top of page

上がり框(あがりかまち)とは

みなさんは、上がり框がどのようなものかご存知ですか?

この記事では上がり框について解説をします。


上がり框(あがりかまち)とは玄関の段差の側面部分に取り付けられている横木のことです。


玄関框(げんかんかまち)とも呼ばれています。

上がり框という名前は知らなくても、日本の住宅の玄関では設置されていることが多いのでイメージはしやすいと思います。

海外ではあまり玄関に上がり框がついているイメージがないですね。

玄関で靴を脱ぐ習慣がある日本ではとても重要な役割を果たしています。

段差に腰かけて靴を脱ぎ履きしたり、段差があることで屋外のほこりやゴミが室内に入るのを防ぐ役割があります。

また、住宅の内と外の境界線となり、ちょっとした荷物置き場やお客さんとのコミュニケーションの場としての役割もあります。


上がり框がある場合のメリット

・靴の脱ぎ履きがしやすい

 段差に腰掛けることで、椅子がなくても靴の脱ぎ履きが楽になります。

・汚れが家の中に入らない

 玄関の段差があることで、雨の日の水滴や靴の裏の汚れ、砂埃などが室内に入

 りづらくなります。

・靴を脱ぐ場所がわかりやすい

 上がり框は外と内を分ける境界線となり、靴を脱ぐ場所がわかりやすいです。


上がり框がある場合のデメリット

・バリアフリー化が難しい

 上がり框のある玄関は、バリアフリー化が難しいです。

 高齢になって足腰が弱くなった場合は、上がり框によって怪我をしてしまう

 ケースもあります。

・お掃除ロボットによる玄関掃除が難しい

 玄関に上がり框がある場合、お掃除ロボットによる掃除は難しい可能性

 があります。

 

上がり框の素材の種類

・木材

 木材の上がり框には無垢材や、薄い合板に化粧シートを貼ったものなど、

 種類が様々です。ケヤキやカエデなどは木目の美しさや耐久性の高さから人気

の木材となっています。

・タイル

 デザインのバリエーションが豊富で、傷や汚れに強い特徴があり、

 お手入れが簡単にできます。

・石材

 洗練された印象を与え、玄関に高級感を出すことができます。


あまり注目しない部分ではあると思いますが、上がり框がある場合とない場合は雰囲気が変わりますよね。

上がり框は日本らしい雰囲気があっていいですね。

また、上がり框の素材や高さ、デザインによっても雰囲気が大きく変わります。

玄関は毎日使う場所です。家族構成やライフスタイルに合わせて、細部までこだわるのもいいでしょう。





Comments


bottom of page